記事詳細ページ

9/17 令和4年度「青少年防災・減災未来フォーラム2022」が行われました。

9/17  令和4年度「青少年防災・減災未来フォーラム2022」が行われました。:画像

9月17日(土)、山形県青年の家にて、高校生を中心に34名が参加して「青少年防災・減災未来フォーラム2022」が行われました。

災害時に何が必要かを、東日本大震災での実例と教訓をもとに講話をいただきワークショップを行いました。

参加者は、避難所運営・支援物資・地域医療・ボランティア・仮設住宅・生活再建・学校支援の7グループに分かれ、災害発生後の課題と対応等について話し合い、図にまとめ、発表を行いました。

ここ山形県は、本当に災害の少ない地域です。とはいえ、この夏は置賜地方を中心に豪雨災害がありましたし、立派すぎる活断層もあるわけです。「他人事」ではないことを認識すべきです。その時どうするか。自分、家族、学校、職場・・・それぞれが様々想定して準備をしておかなければなりません。しかも、本気で!「災間」を生きる私たち。どんな時でも笑顔になるために!

 

2022.09.20:[活動レポート/全エリア]

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/すぐに反映

山形県青年の家

YYボランティアビューロー(わいわいボランティア)を運営する、山形県|..

合計10,024,167件 (2009.05.28~) 今日226件 昨日1,296件

合計 件〈〜〉 昨日